2025年01月13日
1月13日の記事
まいぞめ うおひゃくたい さんごしょう舞初や 魚百態 の珊瑚礁 上江洲萬三郎 ■舞初(新年) 新しい年にはじめて美しいおどりをみんなに見てもらうのが舞初です。ふつうは人間がおどるのを言いますが、ここでおどるのは珊...
うちなー(沖縄)ってどんなところ? うちなーの1年ってどんな感じ? かんしんないですか? きすう(奇数)の日開いてる教室です。のぞきに来てね。
2025年01月13日
まいぞめ うおひゃくたい さんごしょう舞初や 魚百態 の珊瑚礁 上江洲萬三郎 ■舞初(新年) 新しい年にはじめて美しいおどりをみんなに見てもらうのが舞初です。ふつうは人間がおどるのを言いますが、ここでおどるのは珊...
2025年01月11日
はつ うがん ひざ よ初御願 膝元に波寄せ返し 大城幸子 ■初御願(新年) 村や集落が新しい年にも安全でありますように、豊かでありますようにとおいのりする初御願を、正月4日ごろに行うところが多いようです。...
2025年01月09日
はついち すわ しまどうふ初市にどっかと坐る島豆腐 平良雅景 ■初市(新年) お正月休みが明けて、お店ではものの売り買いがはじまりました。うちなーのお豆腐は大きくて、かたくて、どっしりしていま...
2025年01月07日
そなう かがみもち火の神に供ふ小さき鏡 餅 山城光恵 ■鏡餅(新年) 火の神、うちなーぐちではひぬかんと読んでいます。台所におまつりしますが、じつは家の守り神で、家にいるたくさんの神さ...
2025年01月05日
はつ みそら きしゅ初御空機首真東に一番機 上江洲萬三郎 ■初御空(新年) 1月1日元日の朝をむかえた大空です。その日さいしょのひこうきが、空港をとび立ち、東の空めざしてぐんぐん進みます。晴れわたる空にのぼった真新しい...
2025年01月03日
まさお新春の海ひたすらに真青なり 喜友名みどり ■新春(1月) うちなーの海は、冬でも太陽が空でにこにこ光る日は真っ青にかがやきます。でも、もっとうちなーに人がふえて、どんどん工場...
2025年01月01日
はつひ のぼ い初日いまニライカナイを昇り出づ 平良雅景 ■初日(1月) ニライカナイはうちなーやあまみで、東の海のうんと遠くにあると言われる神さまの世界。人間だってそこから...
2024年12月31日
びんがたおび じょや かね重ねおく紅型帯や除夜の鐘 大嶺美登利 ■除夜の鐘(12月) 赤や、黄や、緑に青、うちなーのしぜんの色をつめこんだみたいな紅型ぞめの帯。はなやかで、お正月のふんいきにぴったり...
2024年12月29日
おわ おおみそかエプロンをはずして終る大晦日 髙橋照葉 ■大晦日(12月) みんなのお家では、おせちりょうりをつくって、重箱につめたりしますか? りょうりは何しゅるいつくりますか...
2024年12月27日
おおとし うなばら たた くじら大年の海原 叩け 鯨の尾 遠山陽子 ■大年(12月) 大年は、大みそかのこと。夏の間北の海ですごしていたクジラが、冬になるとあたたかい南の海にやってきます。年まつには、もうたくさん...